Lessons

「酢」を知って、健やかごはん
クリエイター
料理研究家・フードスタイリスト。グラフィックデザイナ一時代からSNSで料理を投稿。「料理をもっと自由に」をテーマに、うまみや発酵の知見を活かした「うちらく」な家庭料理を発信している。 「在宅楽飯100」「盛りつけエブリデイ」など著書3冊。インスタグラムフォロワー 23万人以上。
ZOOMライブ講座
- 開催日時:2025年7月16日(水)に開催したレッスンのアーカイブ
- 講師:発酵マイスター/だしソムリエ 植木俊裕さん
発酵マイスターに学ぶ「酢」の魅力と応用
発酵マイスター/だしソムリエの植木俊裕(ウエキ トシヒロ)さんを講師に迎え、発酵の最終形といわれる「酢」をテーマにした講座です。
前半の座学では、伝統的な静置発酵(表面発酵)で造られたお酢の魅力に注目します。大量生産でつくられる全面発酵のお酢との違いや、味わいにどう影響するのかを知ることで、日々の食卓での選び方が変わるかもしれません。
後半は、カメラで手元を定点撮影しながらの料理実演で、メニューは2品。 お酢の効能なども教えていただきながら作り方を教えていただきます。
1品目は『うまみたっぷり鶏手羽元の赤酢煮』。骨付き肉をお酢で煮込むと、酢酸の働きによって骨からカルシウムが溶け出し、煮汁にたっぷり含まれることで、カルシウムの摂取量が増える効果があります。
もう一品は、黒酢と魚醤の「発酵×発酵」コンビが効いた『黒酢でタコとわかめのこくうまサラダ』。さっぱりと食べやすく、腸活や血流改善などにも期待が持てるメニューです。
発酵の力を取り入れながら、健康に気を配った食事を簡単に作りたい方におすすめの講座です。
メニュー
- うまみたっぷり鶏手羽元の赤酢煮
- 黒酢でタコとわかめのこくうまサラダ

動画アーカイブ
公開中のアーカイブ(期間限定で無料公開中)
いいねを押してクリエイターを応援