Lessons
腸活のきほん+納豆レシピ

腸活のきほん+納豆レシピ

植木俊裕, 井形 誠

クリエイター

料理研究家・フードスタイリスト。グラフィックデザイナ一時代からSNSで料理を投稿。「料理をもっと自由に」をテーマに、うまみや発酵の知見を活かした「うちらく」な家庭料理を発信している。 「在宅楽飯100」「盛りつけエブリデイ」など著書3冊。インスタグラムフォロワー 23万人以上。

広告代理店業務の傍ら野生動物保護のボランティア活動に関わる中で、自然との共生や人と命の関係に深い関心を抱くようになり、自然栽培の果樹園を立ち上げる。2021年、株式会社ネークル(現・いにしえ)を創業。ナチュラルワインの製造や非加熱・無添加の「いにしえ味噌」などの開発を通じ、人・自然・文化をつなぐ食のあり方を追求している。

発酵食品(納豆)をしっかり学ぶ

発酵のプロフェッショナル、料理家の植木俊裕さんと、自然栽培と発酵食品「いにしえ」を手がける井形誠さんのコラボ講座の第2回。私たちの体に深く寄り添う発酵食品の奥深さを学び、日々の食卓にすぐに活かせる秘訣をお届けします。

健康志向が高まる今、日本の伝統的な発酵食品は、腸内環境を整え、免疫力を高めるスーパーフードとして注目されています。この講座では、第一線で活躍するお二人が、発酵の基本から、家庭で実践できるとっておきのレシピまで、その魅力を余すことなくお伝えします。

第1回、味噌のレッスンはこちら

開催日時

  • 10月1日 10時30分~12時 ※終了&アーカイブ公開中

腸活のきほん+納豆レシピ

講座の前半で腸活のきほんを解説し、後半では腸活食材の優等生「納豆」を用いたレシピを3品ご紹介。

プロバイオティクス、プレバイオティクス…腸活に関する情報は増えましたが、その本質を正しく理解できていますか?

腸活のポイントは【腸内細菌が短鎖脂肪酸を作るのを「継続して」サポートする】こと。つまり、摂取した菌(プロバイオティクス)は通過菌であるという事実を踏まえ、いかにして常在菌に効率よく働いてもらうか(プレバイオティクス)が重要になります。

今回の講座では、この「菌」と「エサ」を組み合わせた「シンバイオティクス」の考え方を軸に、腸活効果を最大化する方法を解説。また、加熱に強い納豆菌の特徴をいかした「納豆とごぼうのかき揚げ」など、納豆の腸活レシピも3品ご紹介します。

納豆レシピ3品

  • 納豆とゴボウのかき揚げ
  • 納豆キムチ春雨
  • 梅肉納豆アボカド

動画アーカイブ

腸活のきほんと納豆おすすめレシピ3選

特別販売のシークレットURLはこちら

講座で登場した納豆の3種食べ比べセットを特別価格で販売中!(2025年10月31日まで)
無料メルマガ会員・プレミアム会員の方はログインで下記よりご覧ください。

いいねを押してクリエイターを応援

SNSでシェアする

いま注目のテーマ