Lessons
和食料理のプロが教える天ぷらの基本

和食料理のプロが教える天ぷらの基本

石井 傳十郎

クリエイター

銀座、恵比寿などの和食料理店で料理長を経験したのち、シカゴ総領事公邸料理人、ニューヨーク国連大使公邸料理人として、財界人に「和食」を提供。2013年より「傳十郎:和食料理教室」を主宰。 「身近な食材を使い、ちょっと一手間プロのコツを加えワンランク上の和食を目指していただいたり、レパートリーを増やしていただけたらと思います。レシピ本などで語られることのない料理の本質もお伝えします。」

レッスンについて

  • 和食料理としての天ぷらの基本をプロが実演
  • 海鮮2種、野菜3種の揚げ方を解説
  • 公邸料理人も務めた和食のプロが丁寧に指導

和食料理の天ぷらは何が違うのか?

本レッスンのテーマは天ぷらの基本。「傳十郎:和食料理教室」を主宰する石井傳十郎先生に教えていただきます。石井先生は、都内複数の和食料理店で料理長、領事館や国連大使公邸の料理人を務めた経験をお持ちの和食のプロフェッショナル。

「天ぷらを揚げる時、油を吸わせずカラリと軽く上げるには、外してはいけない大切なコツが2つあります。しっかりご覧いただき、ご自身でもお試しいただくと、美味しい天ぷらが揚げられるようになると思います」

野菜3種(茄子、舞茸、アスパラ)、海鮮2種(ホタテ、エビ)を例に、和食の天ぷらの揚げ方を解説。

揚げ鍋をプレゼント(抽選、3名さま)※終了しました

ツレヅレハナコ × オレンジページ ふたつき鉄製揚げ鍋・18㎝

石井 傳十郎先生がレッスン内で使用されている揚げ鍋を抽選で3名さまにプレゼントします。ぜひご応募ください。

  • ツレヅレハナコ × オレンジページ ふたつき鉄製揚げ鍋・18㎝ 1点

文筆家・ツレヅレハナコさんとオレンジページがコラボして開発した「理想の揚げ鍋」。

鍋・ふた・揚げ網の3点がセットになっており、ふたの内側に揚げ網をセットすれば油をきれて、そのまま食卓へ出すことも。

揚げ鍋のふたの内側に揚げ網をセットすれば油をきれる


鍋は油はね防止に内側にカーブした形状で、使い終わった油をほかに移すときに便利な小さな注ぎ口つきなどこだわりがいっぱい!

→オレンジページ shop 商品ページ(ふたつき鉄製揚げ鍋・18㎝)
→ミニサイズも発売中(ふたつき鉄製ミニ揚げ鍋・13㎝)

応募方法

注意事項

  • 当選者にのみ、7月中旬(予定)より順次、DMでご連絡します
  • DMでお知らせするURLから、個人情報(送付先など)を入力ください
  • 入力いただく個人情報は、本キャンペーンでの発送作業にのみ使用いたします
  • 非公開アカウントのかたは抽選対象になりません
  • 発送先は日本国内に限ります
  • 抽選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねます

本編

本レッスンは、2023年6月21日(水)に開催したライブ講座のアーカイブです。プレミアム会員限定で公開しています。

SNSでシェアする

いま人気のテーマ