Lessons
「脂を感じない豚角煮」に必要な、下処理と煮方のコツ

「脂を感じない豚角煮」に必要な、下処理と煮方のコツ

石井 傳十郎

クリエイター

銀座、恵比寿などの和食料理店で料理長を経験したのち、シカゴ総領事公邸料理人、ニューヨーク国連大使公邸料理人として、財界人に「和食」を提供。2013年より「傳十郎:和食料理教室」を主宰。 「身近な食材を使い、ちょっと一手間プロのコツを加えワンランク上の和食を目指していただいたり、レパートリーを増やしていただけたらと思います。レシピ本などで語られることのない料理の本質もお伝えします。」

レッスンについて

本気で和食を学びたい、上手になりたい方のための料理教室「傳十郎:和食料理教室」のレッスン動画です。今回のテーマは「豚の角煮」。お鍋でゆっくりコトコトと炊く、圧力鍋を使わない作り方を解説します。

「パサつかず、さっぱりとジューシーに仕上げるコツをご紹介します。下処理の方法や煮方のコツ、盛り付けのイメージまで動画で細かく丁寧にお伝えいたします。」

サンプル動画

動画の一部(1.5 min)をサンプルとして公開しています。サンプル動画はどなたでもご覧いただけます。登録も不要です。

Sample

レビュー

「オレンジページの学校」の運営チームがレッスンで学んでみました。

ちょっとしたコツで味に違いが出ます

醬油は一度に入れない方がしょっぱくならず、しょうがも仕上げ近くなってから入れるなど、ちょっとしたコツで味に違いが出るんですね。くさみ取りにしょうがを入れるのかと思っていたのですが、風味つけの意味合いで使用するのは意外でした。
炊きすぎると油が抜けてパサパサになってしまうので、火加減や炊く時間などがとても参考になりました。

Asamy

圧力鍋がなくても本格的な角煮が作れる

今まで作ってきた豚の角煮と材料も調味料もほぼ同じでありながら、おからを使った下茹でや、調味料を入れるタイミングの違いで、こんなにも出来上がりに差が出るものなのかと感心させられました。手持ちのお鍋でも十分に柔らかくて本格的な角煮が作れるレシピは、圧力鍋のない我が家には嬉しい限りです。プロならではの一手間とコツを加えることで、ワンランク上の和食作りが叶う傳十郎先生のレッスンは、毎回新しい発見があってとても勉強になります。

Kikyo

煮る時間や煮汁の状態が参考になった

肉をおからと一緒にゆでると余分な油などを吸い取ってくれるそうです。おからの代用食材もあるんですね。生姜を入れるにはタイミングがあり、その理由についてもきちんと説明してくれているのわかりやすいです。下処理が終わった肉を煮るときの時間や煮汁の状態も参考になりました。

Chieko

本編

プレミアム会員の方は、本編の動画(27 min)をいつでもご覧いただけます。また、レシピのPDFもご利用いただけます。

※期間限定で無料メルマガ会員にも公開中です。

SNSでシェアする

いま注目のテーマ