Lessons
ファンとの出会いを逃さない「店舗ネーミング」の秘訣

ファンとの出会いを逃さない「店舗ネーミング」の秘訣

炭田 友望

クリエイター

フードコンテンツを中心に手掛けるコピーライター、製菓調理専門学校 フードビジネス科 非常勤講師。コピーライターの傍ら、都内5箇所にある「菓子製造専門シェアキッチン」の企画・運営に携わる。そこで得た知見と広告制作の経験を活かし、小規模飲食店のコンセプトづくりや発信のサポートを行っている。好きなスーパーは、オオゼキ。

レッスンの概要

  • 2025年3月21日(金) に開催したレッスンのアーカイブ
  • 講師はコピーライターの炭田友望さん

空回りしない「ネーミング」のコツ

「お菓子屋さんやコーヒーショップ、料理教室をはじめたい……!」

そう考えた時に必要になるのが、お店や教室の「名前」です。
お菓子や料理に込めた想いや、お客さまに伝えたいことなどを盛り込んだ、唯一無二のネーミングになるよう考えるのは、きっとワクワクする時間だと思います。

ただ、子供の名前に使える漢字が法律で決まっているように、お店や教室もネーミングには“ルール”があります。それを知らずに名付けてしまうと、残念ながらファンになるはずだったお客さまとの出会いを逃してしまう可能性が……。

この講座では、現役コピーライターがシェアキッチンの企画運営に携わる中で得た知見を活かした「店舗ネーミング」の秘訣をご紹介します。これからお店や教室を始める方はもちろん、ご自分の活動に迷いがある方にも役立つ内容です。

こんなことを学べます

  • ネーミングでここまで変わる! 劇的ビフォーアフター
  • 2ステップで考える店舗ネーミング&発想法7選
  • ついやりがち。店舗ネーミングのNGポイント
  • 優れたネーミングには「〇〇〇」がある

本編

  • オンライン(ZOOM)で行った講座のアーカイブです。
  • 有料会員(プレミアム会員)向けに配信しています。
  • いいねを押してクリエイターを応援

    SNSでシェアする

    いま注目のテーマ